 
			学術研究奨励金
学術研究奨励金(研究助成)
※敬称略・五十音順
| 研究課題 | 研究者 | 所属 | 役職 | 研究 報告書 | 
|---|---|---|---|---|
| 近代日本の東洋史学の構築と日中知識人の文化交流 -上海東文学社を中心に | 朱 琳 | 東京大学 大学院総合文化研究科 | 学術研究員 | 644KB | 
| タイ北部における女性の宗教的地位に関する研究 -プロテスタント教会の観点から- | 藤原佐和子 | 同志社大学 大学院神学研究科 | 博士課程 | 675KB | 
| 中国古代簡牘の基本的分類の研究 | 髙村 武幸 | 三重大学 人文学部 | 准教授 | 841KB | 
| インダス文明成立期における印章の製作技術と その変遷に関する考古学的研究 | 小茄子川歩 | DepartmentofArchaeology、DeccanCollege、Post-Graduate&ResearchInstitute、DeemedUniversity、 | 博士課程 | 4503KB | 
| 敦煌写本書儀の言語表現に反映される社会環境 -吉凶書儀を中心として- | 山本 孝子 | 京都大学 大学院文学研究科 | 博士課程 | 616KB | 
| モンゴル語の形状語に関する記述的研究 | YAMAAKHUU BADAMKHAND | 大阪大学 外国語学部 | 非常勤講師 | 953KB | 
| 台湾の日本語作家・黄霊芝に関する基礎的研究 | 下岡 友加 | 県立広島大学 人間文化学部国際文化学科 | 准教授 | 635KB | 
| 遊牧国家におけるケシク制 | 宮 紀子 | 京都大学 人文科学研究所 | 助教 | 919KB | 
| 古代メソポタミアの葬宴に関する実証的研究 | 久米 正吾 | 国士舘大学 イラク古代文化研究所 | 共同研究員 | 2622KB | 
| ブッダゴーサ作品の文献学的研究 | 馬場 紀寿 | 東京大学 東洋文化研究所 | 准教授 | 613KB | 
| 紛争後の平和構築プロセスにおいて環境資源が持つ役割 -東ティモールの事例から | 宮澤 尚里 | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 | 客員共同研究員 | 594KB | 
| 内モンゴル自治区における乳産業の形成と発展に関する研究 | 暁 敏 | 愛知大学 三遠南信地域連携センター | ポスト・ドクター | 683KB | 
| 東アジアの天然痘常在地域における流行メカニズムに関する史的研究 | 渡辺 理絵 | 山形大学 農学部 | 准教授 | 939KB | 
| ヴェーダ祭式文献に基づくインドの「伝統的」乳加工の再現実験と検証 | 西村 直子 | 東北大学 大学院文学研究科 | 専門研究員 | 766KB | 
| 染料・薬用植物であるコブナグサとベニバナの歴史と利用 | 毛利 千香 | DepartmentofChemistry BostonUniversity | Visiting scholar | 1068KB | 
(所属・役職は申請時)
採択件数 15件 (応募数 108件)、
助成金額 1,050万円
大学院博士課程<後期>奨学金(継続)
| 研究課題 | 研究者 | 所属 | 役職 | 
|---|---|---|---|
| 中国の住宅制度改革を機として建替えられた大規模団地に関する研究 -瀋陽・旧満鉄社宅を事例として- | 湯   | 北海道大学大学院 工学研究科 | 博士課程 | 
(所属・役職は申請時)
奨学金継続給付件数 1件、
給付額計 100万円
 
						